カテゴリ
全体 雑貨品 新規開発 実用品 展示会 施工 加工 調理器 手作り市 修理 フェス 炭ストーブ フライパン 設計 刃研ぎ あーちすと ワークショップ クラフトフェア ブログ テーブル脚 閲覧 試作 ガス 火お越し 車 楽器 日常 お客様 ウイルス 通販 店舗 未分類 以前の記事
2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 最新のコメント
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
今日マンションにお住まいの方から、画廊に連絡がありガス警報器がなり、マンションでは使えないと言う旨連絡いただきました。オガ炭を火をつけて十分起こしてから、扉を締めればガスは出ないのですが(実際にはガスが出ている)、最初は塗料のヒートされる匂いが出ます、のでテラスで点火、火起こしをしていただきます。3、40分十分に火がついて起こりましたら、室内にいれてください(熱いので初回はそのまま放置しても良いでしょう)。(おひと方は鳴らずに使用)2回目はガス焜炉で火を起こしてからか、テラスで別容器で火を点火起こしてから30分ほど経ってから、カルシファーに入れていただく。石油ストーブ、カセットコンロは1酸化炭素を出しませんが炭は1酸化炭素(不完全燃焼)を出すようです。十分ご注意ください。お客様と電話で相談しましたが、大阪ガスの警報器が強力に反応し、なるようですので残念でしたがこちらの方はご返却となりました。難しいようです。購入前に警報器テストや形式を確認する必要が出てきました。ガス器具店の知人に聞いたところ、1酸化炭素が出ますね・・と答えが返ってきました。火だけに難しいですね。テスターを借りれるのと、大阪瓦斯の警報器を1台入手できるか問い合わせ中です。焼肉店や焼き鳥店のカンテキは相当なガスが出ているはずですが・・・警報器は切っているのでしょうか・・
by mafhk5
| 2013-10-24 18:33
| 火お越し
|
Comments(3)
昔の日本の家屋は、どこからでも隙間風が入る構造でした。ですが現代の高気密住環境では、排気と吸気をしっかり行うべきだと考えております。
安全に使用していただく対策としては、換気扇を使用し、外気を導入することだと思いますよ。 まずは安全第一ですよね。
0
ご指摘の通りです。マンションは難しいようです。警報がどうしてもなる様子ですので残念ですが引き上げます。
残念ですね。 私のところへも、「マンションだけど薪ストーブは設置できませんか?」と言った質問が寄せられます。 マンションのオーナーさんで、最上階でしたら可能ですとお答えしております。 屋根や壁に穴を開けるんですから。
|
ファン申請 |
||