昨日の市で久々に皮スキを研ぎました。かなり使いこまれ、ご自分で(女性)研いでますが、切れ味がよくないので研いでほしいと来られました。ご自分で研がれているのは良いのですが、片刃ではなく少し裏刃が丸くなり切っ先が包丁のようでした。のでまずはダイヤモンドで片刃に。ついで刃のしのぎをシャープニングしました。#600.#1000、#2000、仕上げにバフを当てます。これで終了ですが(通常の包丁)皮は堅いのですべるとけがをします。ので再度砥石をあてて少だけ荒らします。こうしますと、刃が切るときに滑りが減りますので思うところをカットできます。日本刀は戦の時に刃を粗目に研ぐ(文献かラジオからかで見聞きしました)と引き切りが決まるそうです・・これと板金店社長さんが鉄鋼キリを研ぐときに最後にほんの少し砥石をあてて刃を殺すそうです、こうすると刃が長持ちし滑らないそうです。ここから私も錐や皮スキは刃先を少し殺しております。またしのぎを荒くするとブレーキが働き滑ってけがをするのが防げます。皆様もどうぞ。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-22429923"
hx-vals='{"url":"https:\/\/mafhk5.exblog.jp\/22429923\/","__csrf_value":"20499c29491496e58533e12992e7ceb8b3a89cd2681455d7c0ec29a787811ba927b730e79fc285dda69b13fc659a40e8dc6d45061cefafffc3549363180eba51"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">