こんばんわ。横浜のリピーターの方うまく使いこなしておられるでしょうか?さて銅製品の取り扱いですが・・・お渡しの取説の補足オバ・・・酢と塩でお手入れ後、アルカリ洗剤(マジックリンなど)ですすいでください。これはお酢の酸化作用でそのままでは、赤~く変色します。なのでアルカリ系洗剤で洗うのがベストです。又表面に数滴油を落とし、ペーパーで塗り広げてください。赤い色がいやではない方はそのままかたずけてください。どんどん黄褐色(10円玉)に変色します。空気酸化ですので無害です。また緑ショウも人畜無害ですが見た目よくありませんのでお酢で手入れください。空焚きはお避けください変形(コーナーは錫でロウ付け)、水漏れの原因になりますので具材を入れた状態で弱火からスタートください。玉子料理は美味しくできます。厚焼き玉子のハーフも開発中ですがほぼできております。市で見つけた時は貴重品ですので、早めのご予約、お買いげがいいかとおもいます・・・・・w