先ほど和歌山のお客様がご来店。(八尾の工房へ)「IHで底面が膨らんで反応しない」とお持ちになりました。わざわざ八尾までお越しいただき在宅していてよかったです、引き取りや納品で出かけているとこもあります、事前に電話いただく方が無難です。叩きなおし、研磨してお返ししました。IHは曲者ですのでスタ-トは中火以下で始めてください。取説にも書いておりますが10年ほど前のタイプは円形にヒーターがありますのでその部分が非常に熱くなりますが、他の部分は冷えており熱くなって膨張した鉄は行き場がありませんので底面を押して持ち上げる・・・上下どちらかですが下に押しますと反応しなくなり調理できません。お客様の物は近年のタイプだそうですが、メーカーにもよります。難しいところです。バナーで熱して絞りハンマーでたたいてチジこませて平面を出し、レベルを出して、オービタルで研磨、内面にヘアーラインを入れて完成。お渡ししました。このし絞りハンマーがそろそろ面の凸形状がすり減ってきました。明日にでもショップに買い求めたいと考えていたところでした。マダ機能してますが効き目は少し落ちてきております。やはり2年前後で交換です。木ハンマーは6~9カ月で廃棄です、消耗品です。日に5枚として月150枚、6カ月900枚叩くと木も朽ちてきます。相手はバーナーで熱くしており、木ハンマーからは煙がでます・そして途中で割れてきますので半年は持たないのがほとんどですね。イやーー今日は間にあってよかったです。