問い合わせがありましたので香炉の外寸など記しておきます


部
設計図がどこかにあるのですが、実物で寸法を確認しました。底面の外形寸法130ミリ、1段目の開口部生地で100ミリ、このパーツの底面に2,3ミリの円板をフル溶接。開口部に金魚すくいのポイ・・形状の2,3ミリレーザーカットプレートをフル溶接、上部スライドに少し小さいポイ形状2,3ミリレーザーカットプレートをフル溶接、ポイの持ちて部分に5パイ穴明け、持ちて20ミリ台形ネジを70ミリほどでカット、中心にM5タップ加工。下部台部分に空気穴加工、すり合わせ、止まりピン加工、天然さび発色、カテキン処理、柿渋定着、蜜蝋仕上げ、内部ガラスウール敷設で完成です。上部と下部のネジ立て、上部蓋の下面にテフロンテープ張り付け前後が非常にデリケートです。造るのには大変苦労します。ができるといいものです。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29673429"
hx-vals='{"url":"https:\/\/mafhk5.exblog.jp\/29673429\/","__csrf_value":"e73a2bd4022e6f068e5c8978403dfbdb4341c7abf2aa5d9ef479544bad2d96a86596188b20095e6cbf8544442f3210a2a0b00497f50cefd1ee73739a30c69901"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">